works_report 協議会の活動(3つの分科会)

line 【2】企業連携グループ/販路開拓支援チーム

活動理念

被災地の水産加工業の販路回復の課題の克服に向け、被災地支援に取り組む民間企業・団体等や行政が一堂に会し、互いの情報を共有。互いの強みを活かした連携を進め、民間企業等のノウハウを最大限に活用した新たなアクションを生み出す。

活動の方向性

  • 被災地事業の持続的成長を目指す
    顧客の視点に立った商品開発や顧客獲得に向けた効果的なコミュニケーション等、持続的成長に必要と考えられる取組を進める。
  • 地域内の連携・協働を促す
    地域の事業者に、連携・協働(ロットの拡大、新商品開発等)を促す。
  • サプライチェーン全体で新たなアクションを生み出す
    サプライチェーン(製造、卸、物流、小売り等)全体で、販路開拓に向けた新たなアクションを生み出す。

メンバー紹介

<メンバー>

一般社団法人RCF いわて新事業創造プラットフォーム形成協議会
特定非営利活動法人ETIC. キリン株式会社
Google イノベーション東北 さんりくチャレンジ
信金中央金庫 一般社団法人新興事業創出機構
全国信用協同組合連合会 全国水産加工業協同組合連合会
東北イノベーション推進室(PwC) 東経連ビジネスセンター
東北未来創造イニシアティブ 日本加工食品卸協会
公益財団法人日本財団 日本スーパーマーケット協会
日本百貨店協会 一般社団法人日本フードサービス協会
一般社団法人日本物流団体連合会 株式会社東日本大震災事業者再生支援機構
一般社団法人東の食の会 一般社団法人北海道総合研究調査会(HIT)
一般社団法人MAKOTO 公益財団法人三菱商事復興支援財団
ミュージックセキュリティーズ株式会社 一般社団法人ワカツク

<協力団体>

公益社団法人経済同友会 一般社団法人日本経済団体連合会
日本商工会議所  

<オブザーバー>

経済産業省東北経済産業局 水産庁

ページトップボタン